ゲーム仕様のカスタマイズ
前作ではゲームをプレイする際のルールは一定で、変更することはできませんでした。しかしv2ではゲームの基本となるルール部分をカスタマイズできるようになりました。例えば戦闘中の行動によりTPをいくつ消費するか、チャージを行なうことでどんなボーナスを得られるか、戦闘中にクラスチェンジするための条件、といった要素です。

作品ごとにゲームのルールが変わることになるので、ゲーム実行時に「ゲーム仕様」を見ることができるようになっています。

クラスチェンジ以前の装備をチェンジ後に装備できない場合は外されるようになりました。
さらにキャラクターの成長に関して細部を設定できるようになったほか、要望が多かったクラスによる装備制限などの要素も追加されています。
装備制限はクラスごとに装備できない武器や防具のグループだけを選択する形式なので、装備できないものを多くしない限り作者の手間が増えないようになっています。

新項目[移動範囲制限]により特定の場所を堅守するNPCも作成できるようになりました。
また、前作のNPC制御要素「スタンス」は廃止され、クエストのNPCごとに優先事項を設定する形式に変更されました。スタンスに比べて設定項目は多くなっていますが、そのぶんNPCの動きに作者の意思を反映させやすくなっています。ただしスタンスのように複数の役割をこなすNPCの表現は少し苦手になっています。「回復役」「攻撃役」といった目的を明確にして設定を行なう必要があります。